一日の流れ
透析治療について
透析には血液透析と腹膜透析があります。
当院では主に血液透析を施行しています。血液透析とは、腎臓 の機能が失われた為に体内に蓄積された毒物や病因物質を、主 に体外循環技術を用いて除去する方法です。これにより尿毒症 の患者さんの延命を可能にし、高いQOLを保つことを可能にし ます。
10年以上の長期透析患者さんの増加により、合併症の発症と進 展を阻止する事が重要な目標です。当院でも、30年を超える患 者さんがおられます。すべてのコンソールでの透析液の水質を 無菌状態に保つよう工夫しています。
また、透析中に運動療法(電動サイクルマシーン、エクステンションチューブ等使用)をする事によって透析効率のレベル アップを図っています。リハビリにも役立っています。
当院では主に血液透析を施行しています。血液透析とは、腎臓 の機能が失われた為に体内に蓄積された毒物や病因物質を、主 に体外循環技術を用いて除去する方法です。これにより尿毒症 の患者さんの延命を可能にし、高いQOLを保つことを可能にし ます。
10年以上の長期透析患者さんの増加により、合併症の発症と進 展を阻止する事が重要な目標です。当院でも、30年を超える患 者さんがおられます。すべてのコンソールでの透析液の水質を 無菌状態に保つよう工夫しています。
また、透析中に運動療法(電動サイクルマシーン、エクステンションチューブ等使用)をする事によって透析効率のレベル アップを図っています。リハビリにも役立っています。

透析治療の流れ
-
1着替え
5階更衣室でスリッパに履き替え、着替えをすませてください。送迎をご利用の患者様で、介助が必要な方は透析室に直接入室いただけます。
-
2体重測定
体の中に溜まった水分量を計算するために、体重測定を行います。
-
3穿刺(せんし)
造設したシャントに針を刺し、人工透析装置につなぎます。
-
4透析開始
透析は4時間~6時間行います。透析中は定期的に血圧を測り、看護師や臨床工学技士がカルテに記入して状態を観察します。
-
5回診
医師が患者様を診察して回ります。医師の診断を受けた患者様は、必要に応じて運動療法を行います。
-
6テレビ等の視聴
透析中はテレビが無料でお楽しみいただけます。DVDプレイヤーのレンタルも有ります。
-
7終了
針を抜いて止血し、体重測定をしたら終了です。
着替えをしてご帰宅ください。
週間スケジュール 例
クリニックで昼食をとり
午後は自由に過ごす
- < 80代男性の例>
- 透析治療:月・水・金
7:30~8:00 送迎車を利用して通院
8:00~12:00 透析
12:00~13:00 当クリニックで昼食
13:00~13:30 送迎車を利用して帰宅

透析後はフットケアで
トラブルを予防
- < 70代男性の例>
- 透析治療:火・木・土
12:30~13:00 送迎車を利用して通院
13:00~17:00 透析
17:00~17:30 フットケア
17:30~18:00 送迎車を利用して帰宅

定時上がりの通院で
働きながら透析
- < 60代男性の例>
- 透析治療:火・木・土
17:30~18:00 通院
18:00~22:00 透析
22:00~22:30 帰宅
