よくあるご質問
よくあるご質問
PICK UP
-
透析治療は週にどのくらい通院が必要ですか?
- 血液透析は、ほぼ1日おきに週3回の通院が必要です。1回の治療時間は4~6時間です。
-
受診の予約は自由に入れられますか?
- 透析時間は患者様の症状とご希望により「午前の部」「午後の部」に分けて行います。可能な限りご希望に沿えるように調整いたします。
-
透析治療の費用はどのくらいかかりますか?
- 透析患者様を対象とした「特定疾病療養受領証」の交付を受けた方であれば、自己負担額は1ヶ月10,000円です。
-
介護が必要な高齢者でも透析治療は受けられますか?
- 送迎車を利用して通院しているご高齢の患者様もたくさんいらっしゃいます。ドライバーが乗降の介助と付き添いをし、透析治療中は看護師がサポートしますのでご安心ください。
-
旅行や出張はできますか?
- 1泊2日程度でしたら可能です。長期や海外の場合は、旅行先で血液透析を受けていただくことになります。手続きに時間がかかる場合もありますので、お早めにスタッフにご相談ください。
- 患者さま
- ご家族さま
-
透析治療は週にどのくらい通院が必要ですか?
- 血液透析は、ほぼ1日おきに週3回の通院が必要です。1回の治療時間は4~6時間です。
-
受診の予約は自由に入れられますか?
- 透析時間は患者様の症状とご希望により「午前の部」「午後の部」に分けて行います。可能な限りご希望に沿えるように調整いたします。
-
透析患者は食事制限があると聞きますが?
- 食べていけないものはありませんが、水分や塩分を控え、カリウムやリンの多い食べ物は制限する必要があります。
-
外食はOKでしょうか?
- 1日1回程度なら大丈夫です。塩分や水分の少ないメニューを選び、スープなどは残し、ソースやタレの使用も控えめにしましょう。
-
夜間や休日も対応していただけますか?
- 時間外緊急連絡先06-6773-3671(22:00まで)、携帯電話080-8333-4261にご連絡ください。緊急入院の必要がある場合は近隣の提携病院をご紹介します。
-
受診日に急な用事が入ってしまったら?
- 透析治療をお休みすることはできませんが、受診日をずらすことはできます。スタッフにご相談ください。
-
旅行や出張はできますか?
- 1泊2日程度でしたら可能です。長期や海外の場合は、旅行先で血液透析を受けていただくことになります。手続きに時間がかかる場合もありますので、お早めにスタッフにご相談ください。
-
仕事や通学を続けながら治療ができますか?
- 火・木・土は22:30まで透析治療を行なっています。仕事や学校を終えて17:00~18:00ごろまでに来院いただければ可能です。
-
透析治療の費用はどのくらいかかりますか?
- 透析患者様を対象とした「特定疾病療養受領証」の交付を受けた方であれば、自己負担額は1ヶ月10,000円です。
-
特定疾病療養受療証はどうすればもらえますか?
- 加入している医療保険の窓口(役所や各健康保険組合など)で「特定疾病療養受療制度」の申請書類を取り寄せ、医師に記載・捺印をしてもらい窓口に提出します。
-
透析治療はどのくらい続くんでしょうか?
- 基本的に一生続けなければいけない治療です。ご不安やお困りのことがありましたら、お気軽にスタッフにご相談ください。
-
介護が必要な高齢者でも透析治療は受けられますか?
- 送迎車を利用して通院しているご高齢の患者様もたくさんいらっしゃいます。ドライバーが乗降の介助と付き添いをし、透析治療中は看護師がサポートしますのでご安心ください。
-
家族が透析治療を受けることになりました。生活はどう変わりますか?
- 週3回の透析を組み込めるように、生活を調整する必要があります。また、透析治療を始めると体重管理や食事の管理などが必要になりますので、コントロールがきちんとできるようにご家族で見守ってください。
-
家族が気をつけなければいけないポイントはなんですか?
- ご本人様にとってもご家族様にとっても、透析治療は日常生活の一部と受け入れ、ご家庭での時間が変わりなく過ごせるように明るい雰囲気づくりを心がけましょう。